2025年4月

不動産登記
離婚したあと、不動産の名義を変えるには?新着!!

離婚にともなって、家や土地の名義(所有者の名前)を元配偶者から自分の名義に変えたいときは、「財産分与による名義変更(登記)」という手続きが必要になります。 ■ 手続きの流れ(ざっくり言うと) ■ 主に必要な書類は… ■ […]

続きを読む
LGBT法務
LGBTのための信託契約って何?新着!!

LGBT信託とは、LGBT当事者や同性パートナー同士が、財産管理や承継を安心して行えるように設計された信託契約のことです。 日本では現在も同性婚が法的に認められていないため、長年生活を共にしていても、法的には「他人」と見 […]

続きを読む
相談
高齢・外出が困難だけど相談はお願いできる?

【訪問相談のご案内】「事務所まで行けないのですが…」という方もご安心ください。当事務所では、無料の訪問相談(※エリア限定)を実施しております。ご自宅やご指定の場所までお伺いし、ご相談に対応いたします。 【無料訪問対象エリ […]

続きを読む
相続登記
相続登記の費用はいくらくらいかかりますか?

相続登記の費用は、主に以下の項目で構成されています。 1. 登録免許税 相続登記にかかる最も大きな費用です。登記する不動産の固定資産税の評価額に基づいて計算されます。 例えば、不動産の評価額が1,000万円の場合、登録免 […]

続きを読む
相続登記
相続登記は自分でできますか?

はい、相続登記は自分で行うことができます。以下のようなステップで行います。 司法書士より一言:時間をかけられる方はやってやれないことはないと思いますが、法務局(相談予約制)に何度か足を運ぶことになると思います。相続人の中 […]

続きを読む
相談
相談に費用はかかりますか?

初回の相談(2時間まで)は無料です。訪問相談も無料で承っております(尼崎市、伊丹市、豊中市、西宮市の一部)。お客様のご相談内容、状況を詳しくお聞きし、その後どのように進めていくかを説明させていただきます。具体的なサービス […]

続きを読む
相談
相談はどうすればいいですか?

ご相談は完全事前予約制となっております。まずは、LINE、お電話、お問い合わせフォームからご連絡ください。休業日、不在の場合は、折り返しご連絡を差し上げます。ご相談の概要をお聞かせいただき、相談方法(来所、訪問、オンライ […]

続きを読む